10月16日週の活動報告

10月17日(火)
竹の塚地域美化推進協議会【秋の清掃活動】へ参加しました。
好天の中で、T-VOLANの皆さんとごみ拾い。十四中学校からスタートし、ゴールの竹ノ塚駅東口まで。駅前では、各町会自治会や団体の皆様ともお会い出来ました。

10月20日(金)
【足立区議会令和5年第3回定例会】が終了しました。今定例会では一般質問と決算特別委員会とで質問の機会を頂き、忙しい中でも充実した定例会となりました。また、期間中は各地で様々なイベントも開催され、多くのご意見も頂戴しました。また次の定例会に向けて準備していきます。

10月21日(土)
朝は【伊興北根町会 公園清掃】からスタート。だいぶ涼しい気候になり助かります。
次に【第十四中学校 文化祭】へ。舞台、展示ともに大人も考えさせられるテーマもあり、中学生らしい素晴らしいものでした。
その後、エル・ソフィアでの【くらしフェスタ】へ。4年ぶりの開催です。廃食油の回収のブースがあり、見学している短時間にお二人の方が持参されていました。産業環境委員会で議論した経緯もあり、再利用に向けて今後も進捗を見守って行きたいと思います。

10月22日(日)
本日は【伊興小学校 避難所運営訓練】へ。色々と予定が重なり、避難所運営訓練は冒頭のみの出席になってしまいました。地域の皆様いつもありがとうございます。
その後の栗原北小学校の【くりきたまつり】はハロウィンにちなんで仮装の皆様がたくさん。PTA会長とも一緒に撮影をお願いしました。

10月10日週の活動報告

10月14日(土)
今日は北千住での【足立区書道連盟展】から。スマホ社会になり、文字を書く、集中するといった事が少なくなった気がします。子ども達の作品を観ると驚くほど綺麗な書体も多く見受けられました。
その後綾瀬での会合に行き、失礼ながら途中退席した後【拉致問題啓発講演会】へ。横田めぐみさんの弟、横田拓也さんの講演。風化させてはいけないと改めて発信し続ける必要性を感じました。
次は地元地域に戻り【伊興寺町寄席】へ。怪談牡丹燈籠につい引き込まれ、次の予定があるにも関わらず最後まで席を立てませんでした。
最後に伊興子育て観音・実相院での【お十夜まつり】へ。泣き相撲も開催され、地域行事の久しぶりの開催を嬉しく思います。

10月15日(日)
本日は伊興町会自治会連合会の運動会が残念ながら雨天中止になり、本来であればお伺い出来なかったイベントへ。
【江北ふれあいまつり】では、義理の弟が雨の中で飲食ブースを出していたので、昼食を購入。
午後には【足立区日本舞踊邦楽連盟】の舞台見学へ。短い見学時間でしたが、きめ細やかな踊りの所作は素晴らしいものでした。

10月2日週の活動報告

10月3日(火)
本日から6日間にわたる【決算特別委員会】が始まりました。初日から質問の機会を頂き、「竹の塚エリアデザイン計画」と「区内防犯対策」について質問しました。これから12日まで続きます。計90分間の質問時間がありますので、実りのある質疑をしていきます。

10月7日(土)
本日は好天の下、5年ぶりの開催となった【A-Festa2023】へ。短時間ではありましたが、各ブースへお伺いしご挨拶しました。
その後は足立区華道・茶道協会の【いけばな展】へ。子ども達の作品もあり、一つ一つの個性が光っていました。
午後には【足立区民舞連盟 役員会議】からの【竹ノ塚駅西口 秋祭り】へ。第十四中学校の吹奏楽部の演奏に間に合いました。やはり街なかに音楽が響くのはいいですね。終了間際でしたが商店街も回らせて頂きました。
これから夜には【少年軟式野球十四リーグ 代表者会議】が開催されます。今日も一日イベントが盛り沢山でしたが、最後まで頑張ります。

10月8日(日)
【少年軟式野球十四リーグ 会長杯始球式】今日は会長杯少年の部が開幕。シーズンも終盤。選手の皆さんには悔いのないように頑張ってほしいです。
その後【西伊興住区まつり】へ。好天にも恵まれ、久しぶりの住区まつりを皆さん楽しんでいました。

10月9日(月・祝)
三連休の最終日はあいにくの雨となってしまいましたが、総合スポーツセンターでの【スポーツカーニバル2023】とギャラクシティでの【足立区郷土芸能大会】へ行ってきました。どちらも子ども達の姿が多く、体験の場を含めて楽しんでくれたらありがたいです。

9月25日週の活動報告

9月30日(土)
本日は午後から【東伊興小学校 かっぱまつり】へ、消防団員としてお手伝い。開会前から校門の外には多くのお子さん達が並んでおり、楽しみにしていた様子がうかがえました。


残念ながら途中退席し、荒川河川敷「虹の広場」での【足立凧(たこ)まつり】へ。表彰された皆さんの作品は素晴らしい作品ばかりでした。日本の文化をこれからも大事にして頂きたいです。


終了後には竹ノ塚駅東口にある竹の塚第五公園を活用した【TAKENOTSUKA NIGHT PICNIC】へ。まちづくりラボ・プロジェクト「ミントポ」との連携イベント。竹ノ塚駅周辺の賑わいを感じました。

9月18日週の活動報告

9月20日(水)
本日より【足立区議会令和5年第三回定例会】が始まりました。会期は10月20日までです。決算特別委員会にて令和4年度の決算審議もあります。
本日は我が党幹事長の渡辺ひであき先生が代表質問致しました。私も明後日の22日(金)15時過ぎから20分間の一般質問が控えております。しっかりと準備して登壇致します。

9月22日(金)
本日、本会議3日目。【一般質問】で登壇しました。20分の質問時間で【竹ノ塚駅周辺のまちづくりについて】【子ども達の活動支援について】の2項目を質問しました。前向きな答弁を引き出せたと思います。明日からは決算特別委員会の質問準備に入ります。
また、それに先立って午前中には【秋の交通安全運動】に合わせ、各町会・自治会のテントを訪問。伊興区民事務所管内には区長も訪問されていました。各町会・自治会の皆様、ありがとうございます。

9月23日(土)
今夜も定例の地域パトロール。
T-VOLANでの活動です。

9月24日(日)
今朝は伊興小学校での【いこうフェスタ】の準備会場へご挨拶からスタート。フェスタ開催の時間に行けなくて残念でしたが、皆さん手際良く準備されていました。
その後、少年野球十四リーグの会長杯開幕戦での【始球式】へ。時間がなく一回の表裏だけの観戦でしたが、シーズン終盤という時期でもあり、引き締まった攻防でした。
そのまま真っ直ぐ【足立区内消防団合同点検】へ。今回も旗手を務めさせて頂きました。「自分達のまちは自分達で守る」引き続き消防団活動にも精進して参ります。

9月11日週の活動報告

9月12日(火)
今朝は全員協議会からスタート。区議会議員が全員出席し、行財政運営方針や決算の概要について説明を受けました。来週から始まる第三回定例会の決算特別委員会で議論されます。
その後、台湾屏東県日本交流訪問団の皆様が足立区役所へ。観光や産業について意見交換しました。
午後からは自民党の議員総会。第三回定例会での質問項目についてすり合わせ。明日が締切の質問通告ですが、少し早目に本日提出致しました。

9月16日(土)
本日は【舎人町会の盆踊り】へ。昼間にはお神輿も出ていたようです。まだまだ暑い毎日ですが、9月中旬になっても夏が続いているようですね。

 

9月17日(日)
朝は毎月恒例の【伊興北の根公園 清掃活動】から。終了後、総合スポーツセンターでの【第76回足立区民剣道大会】へ。創立70周年の記念大会でもあります。眼前での気合のぶつかり合いに迫力を感じました。
午後は舎人公園へ。特別協力委員として【第十四地区少年団体協議会 デイキャンプ】に遅れて参加。モルックという競技も初体験。子どもチームと勝負しましたが、見事に負けました。子ども達にとって良い経験が出来たなら嬉しい限りです。役員の皆様、お疲れ様でした。

9月18日(月)
【足立区文化団体連合会文化祭 舞台発表会】がギャラクシティにて開催されました。9団体が舞台発表し、私が会長を務めます足立区民舞連盟も2曲披露しました。会場外では足立区三曲協会が琴の子ども体験教室を開催。次世代にも日本の伝統文化が引き継がれると嬉しく思います。
終了後は、【文化活動功労者受賞式】表彰された皆様、おめでとうございました!

9月4日週の活動報告

9月10日(日)
昨夜は【西新井四丁目自治会】盆踊りへ。伊興区民事務所管内最後の盆踊りです。


今日は朝から、伊興東、狭間、東伊興各町会合同でのスタンドパイプ訓練に消防団員として参加。まだまだ暑い中での放水で、訓練と同時に少し涼もとれました。

8月28日週の活動報告

9月1日(金)
足立区議会自民党執行部・政調会で区長へ要望書を提出しました。内容は7月に行った足立区内各種団体からの要望をまとめたものですが、昨今の燃油価格高騰に伴う措置を政調会長から強く要望致しました。

4年ぶりに【区政報告会&納涼の夕べ】を天府にて開催しました。3日間開催の初日。今日が一番多くの来場者。土田しん衆議院議員とほっち易隆都議会議員にご挨拶頂きました。久しぶりの皆さんとの交流が何より嬉しいものです。

9月2日(土)
【区政報告会&納涼の夕べ】2日目。土田しん衆議院議員・片山さつき参議院議員・いくいな晃子参議院議員にご挨拶頂きました。ご参加頂いた皆さん、一人一人とゆっくりお話しする機会を頂きました。

9月3日(日)
【区政報告会&納涼の夕べ】最終日。ほっち易隆都議会議員にご挨拶頂きました。お手伝い含めて、3日間でのべ300人ほどの皆様にご参加頂き、今後の活力を頂きました。明日から第三回定例会の一般質問の準備に本格的に取り組んでいきます。

 

8月21日週の活動報告

8月25日(金)
お盆明け、地域の盆踊りが再度始まりました。本日は【伊興南町会 盆踊り】今日も多くの皆さんが来場していました。いつも防犯パトロールでご協力頂いている【T-VOLAN】の皆さん。今夜は焼きそば・フランクフルト担当です。

8月26日(土)
【伊興中央町会 盆踊り】へ。
伊興地域最後の盆踊りが今日、明日と開催されます。7月から始まった伊興地域の盆踊りも中央町会が最後の締め。明日は神輿も出るので、楽しみにしております。

8月27日(日)
昨夜の盆踊りに続き、【伊興中央町会 若宮八幡宮 神輿渡御】水掛け神輿で、突然の雨も気になりません。私も伊興中央町会の法被をお借りし、少しだけ担がせて頂きました。4年ぶりの開催に担ぎ手含めて、多くの皆さんと伊興の町を練り歩きました。

夕方から【伊興町自治会 児童スイカ割り大会】へ。直前の雨で出足は心配されましたが、次第に家族連れの皆様が集まりました。最近、スイカ割りは見なくなったなぁ、と思う中でのイベント。子ども達は見事にスイカを割っていました。

8月28日(月)
【東京みらい中学校】見学会に行きました。私立の不登校特例校として令和6年4月から開校予定です。また、アクティブルーム(体育館)が7階にあり、荒川に近いこの地域の水害時避難場所としても活用されるそうです。

8月14日週の活動報告

8月20日(日)
【足立東部地区少年軟式野球 親善大会・秋季大会】開会式へ14リーグ会長として出席しました。足立区外からも多くのチームが参加されております。この暑さに負けない熱戦を期待しています。