10月20日(土)
会長を務めます、足立第十四地区少年軟式野球協議会(14リーグ)の会長杯が本日から始まりました。会長杯ということで始球式をさせて頂き、見事に(?)ストライク!天候も良く、始球式の後は子ども達の熱い試合を観戦させて頂きました。少子化が進む中、少年野球人口も減少してきている現在ではありますが、一生懸命野球に取り組んでいる子供たちの姿は昔も今も変わりありません。夢を持てるように環境を整えてあげることが何より大切だと感じております。
足立区を全力疾走!!
10月20日(土)
会長を務めます、足立第十四地区少年軟式野球協議会(14リーグ)の会長杯が本日から始まりました。会長杯ということで始球式をさせて頂き、見事に(?)ストライク!天候も良く、始球式の後は子ども達の熱い試合を観戦させて頂きました。少子化が進む中、少年野球人口も減少してきている現在ではありますが、一生懸命野球に取り組んでいる子供たちの姿は昔も今も変わりありません。夢を持てるように環境を整えてあげることが何より大切だと感じております。
10月17日(水)
本日、紫あやめ36にて父 くじらい光治の追悼くじら杯ゴルフ大会を開催させて頂きました。好天にも恵まれ、多数の方にご参加頂きました。ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
父は、区議会議員になる前にゴルフ練習場にて働いていた経緯もあり一時はシニアプロを目指す程の腕前でした。最終的に区議会議員としての道を選んだのですが、ゴルフとは深いご縁がありこの度追悼のゴルフ大会を開催させて頂く運びとなりました。朝のお出迎えにはほっち易隆前都議会議員もおこし頂き、また鴨下一郎衆議院議員・髙島なおき都議会議員からも心のこもった電報を頂戴致しました。実行委員長をはじめ、お手伝い頂いた皆様本当にありがとうございました。天国の父もきっと喜んでいると思います。
10月13日(土)
東京都獣医師会危機管理室 防災セクション 磯洋一氏の講演「我が家の防災 家族とペットを災害から守る」を拝聴して来ました。
災害が起きた時にはまず自分の身を守ることが最優先ですが、現実にペットを飼われている家庭があり、ペットを連れて避難した場合に受け入れてくれる避難所はどのくらいあるのか?考えさせられるテーマでした。飼い主としてやるべきことはまずしっかりやりましょう。という大前提のもと、これから起こりうる災害に対応していく必要性を感じました。
夜には地元の伊興子育観音・実相院の「お十夜まつり」に参加。
お焚き上げの後の「火渡り」の儀式に参加し、その後行われた2歳未満の子どもたちが参加する「泣き相撲」を見学しました。
少し肌寒い気温の中、多くの皆様が参詣に訪れていました。
10月6日(土)
A-Festaに参加しました。まずは西新井法人会のお手伝いをした後、各ブースを回らせて頂きました。天候も暑いくらいでたくさんの人たちで賑わう中、各ブースごとに趣向を凝らした出し物をしていました。
A-Festaの賑わいに後ろ髪を引かれながらも、東京都消防操法大会へ。西新井消防団を代表して出場の第8分団の応援へ。都大会だけあってレベルの高い操法をみせてもらう中、西新井消防団が見事に優勝しました。おめでとうございました。
帰宅の足で、竹ノ塚駅西口商店街で行っていた秋祭りへ。第十四中学校の演奏にも多くの人が集まり、また各店舗では行列が出来るほどのお客さんで賑わっていました。
9月30日(日)
北足立市場祭りへ参加させて頂きました。台風が接近している中での開催。それにも関わらず大勢のお客様がお見えになり、会場はやっと人がすれ違える程の混雑ぶりでした。足立区には2カ所の市場があり、北足立市場は野菜や果物・花きを取り扱っております。全国からも出店があり、皆さん安くて新鮮な野菜や果物をたくさん購入されておりました。駐車場も広く、車で来場できることで購入もしやすいのだと思います。
式典では父であります故鯨井光治の功績を称えて頂き、檀上にてご紹介いただきました。市場の集約機能は今までの日本経済を支えてきた伝統があります。市場の役割を皆様に深くご理解を頂けるように活動して参りたいと思います。
また、午後には西伊興小学校にてオータムフェスタに参加してきました。多数の親子連れの皆さんで賑わっておりました。途中晴れ間もみられましたが、台風接近の中、体育館での開催となり中央町会の役員の皆様はご苦労されたことと思います。お疲れ様でした。
9月29日(土)
足立区・鹿沼市友好都市記念100㎞リレーのお見送りに行って来ました。足立区の友好都市であります鹿沼市は本年鹿沼市制70周年を迎え、記念大会となりました。朝7:00に足立区役所をスタートして鹿沼市役所に到着するのは17:00頃になるそうです。約20名でタスキを繋いでいくことは本当に素晴らしいと感じました。そして、スターターはオリンピック選手の浅井えり子さん。私もいつか皆さんと走れたらとの思いを巡らせながら、皆さんの出発を見送らせて頂きました。
そして午後は母校の第十四中学校の桜彰祭に参加。東伊興小学校の金管バンドと十四中学校の吹奏楽部の演奏を聴かせて頂きました。雨が降る中で本来であれば校庭も使用してのお祭りだったかと思いますが、体育館の中で開催されておりました。役員の皆様のご苦労には頭が下がります。
その後竹ノ塚駅で行われておりました高架下利用のアンケート現場へ。区役所の担当課の皆様の説明を聞いた後にアンケート用紙に記入する形式で、多くの方が足を止めて説明を聞いて頂いておりました。ありがたい限りです。竹ノ塚駅の鉄道高架化早期実現と駅周辺の街づくりにこれからも一生懸命取り組んで参ります。
本日午後、庁舎ホールにて第68回足立区文化団体連合会舞台発表会を観覧させていただきました。私は足立区民舞連盟の会長を仰せつかっており、民舞連盟からも4曲発表させて頂きました。どの団体の皆様も素晴らしく、日本の伝統文化をしっかりと後世に引き継いでいけるよう今後も努力していかなければならないと改めて感じさせられました。特に子供たちの出演が多かったことには、微笑ましさと次世代を担ってもらえる喜びがありました。
また、11月4日には足立区西新井のギャラクシティにて10:30より民舞連盟発表大会を開催致します。日頃の練習の成果をご覧になって頂ければ幸いです。
本日、荒川河川敷にて足立区内にある西新井・千住・足立の各消防団が集まっての合同点検に参加しました。私は西新井消防団に所属しております。
想定される首都直下型地震を含め、近年は予想の出来ない災害が起きております。普段は仕事をしながらも、自分たちの地域は自分たちで守る!頼もしい消防団の皆さんです。
本日は母校の十四中学校にて「音楽のまちコンサート」を拝聴して参りました。
地元の東伊興小学校・伊興小学校・西伊興小学校・竹の塚小学校・栗原北小学校の各金管バンドや吹奏楽部の子どもたちの演奏、そして十四中学校の吹奏楽部の迫力ある演奏を聴かせて頂きました。こうして地域が一体となって演奏会が行われること、そして何より一生懸命な子どもたちの姿に心が打たれました。
そして夜は西新井にある沖縄料理「こまちゃん」にて百合香さんによる沖縄ライブ。お店のお客さん一体になって盛り上がっていました。
本日は、素晴らしい音楽に触れた一日となりました。
本日は朝4時起きで、実践倫理の朝起き会に参加しました。今朝のテーマは「失敗は生きる力の糧になる」どんなに偉大な人物も失敗からたくさんの事を学び大成したということ。失敗を恐れず挑戦することで成長できることを勉強させて頂きました。
そして、昼には第十四中学校野球部の同級生が参加している有澤杯に顔を出させて頂き、休憩中の一時に懐かしい友人達と懇談して来ました。楽しい時間を過ごしてきました。
夜はくじらい後援会の皆様との懇談会。父の代から支えてくれている皆様、また今回新たに参加して頂いた皆様、会場一体となって盛り上がる会となりました。ありがとうございました。