1月8日週の活動報告

1月12日(金)
【能登半島地震 募金活動】足立区議会として行いました。足立区内の北千住駅、綾瀬駅、西新井駅、竹ノ塚駅の4駅にて。私は竹ノ塚駅に立ちました。超党派での活動です。多くの皆様に募金をして頂き、助け合いの気持ちを改めて感じました。

1月13日(土)
【令和6年 足立消防団始式】現在、消防団運営委員会の委員を務めており、本日は区議会議員として出席しました。足立区内三つの消防団の中で足立消防団が一番規模が大きく、重要な役割を担っています。いつもありがとうございます。

1月14日(日)
【東伊興剣道友興会 新年鏡開き】張詰めた空気の中での紅白戦。まだ、年明けで身体が動いていない選手もいるそうですが、一本が決まる時の鮮やかさはさすがです。
【令和6年 西新井消防団始式】今日は西新井消防団員として始式に出席。旗手を務めました。終了後は第六分団で新年会。団結を深め、今年も一年間消防団業務にしっかり取り組んでまいります。

1月1日週の活動報告

1月7日(日)
【十四リーグ審判講習会】早朝から講習会が開催されました。「子ども達の良い試合は、良い審判にかかっている。」と言っても過言ではないと思います。関係者の皆様ありがとうございます。

1月8日(月)
【足立区二十歳の集い】東京武道館へ4年ぶりにお伺いしました。今年度二十歳を迎えた方は6,205人だそうです。会場では若者のパワーや熱気を感じ、将来を頼もしく思いました。
終了後も、各種新年会等に出席させて頂いております。

12月25日週の活動報告

12月28日(木)
昨夜から地元伊興の各町会・自治会にて【夜警】が始まっています。昨夜は伊興北根町会で地域を回り、今夜は消防団員として各町会・自治会を回りました。昼間には区役所の【仕事納め】もあり、写真は控室に在室していた同士の議員仲間との一枚。だんだんと年末を感じるようになってきました。

12月31日(日)
【年越し】昼間は法受寺にて行く年の鐘つきをし、現在は消防団員として歳末警戒中です。この後、実相院にてお手伝いをしながら年越しの予定です。
2023年は足立区議会議員選挙もありましたが、皆様にお支え頂き2期目の当選を果たす事ができ、また健康面でも一年間大過なく過ごすことが出来ました。
今年一年、大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。

1月1日(月)
【新しい年】を迎え、皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念申し上げます。
例年通り、昨夜は消防団の歳末警戒、実相院の初詣のお手伝い、今朝は舎人公園の初日の出の後に地元伊興氷川神社へ参拝に行きました。舎人公園ではほっち都議と渋谷区議と一緒でした。
本年も宜しくお願い申し上げます。

12月18日週の活動報告

12月23日(土)
【関東社会人・関東大学バスケットボールオールスターゲーム―クリスマスカップ―】男子の白熱した試合を観戦しました。トップ選手の攻防は迫力満点です。いつもお世話になっている工藤議長のご尽力のおかげもあり、クリスマス時期の恒例イベントになってきました。
【T-VOLAN 定期パトロール】
今年最後のパトロールでしたが、今夜は近藤区長にもお忙しい中ご参加頂きました。竹ノ塚駅周辺の体感治安向上には地道な活動を続けることが一番効果的な方法だと思います。

12月24日(日)
【小西少年野球部 卒部式】
十四リーグ会長としてご挨拶させて頂きました。地元伊興地域で私の小学生時代から続くチーム。子ども達が減る中での運営にご苦労もあるかと思いますが、これからも地域に愛されるチームで頑張ってほしいです。
【新体操演技発表会】
栗田会長、金井先生を中心に久しぶりの開催となりました。選手は足立区中のクラブから集まり、元気いっぱい演技を披露していました。子ども達が練習の成果を思う存分発揮するための環境整備も我々の仕事です。

12月11日週の活動報告

12月11日(月)
【足立区保護司会】全員研修会と顕彰者伝達式に出席しました。研修テーマは「薬物の乱用・依存・中毒の理解と薬物依存症者への対応について」
また、研修会終了後は表彰式。表彰された皆様、おめでとうございます!

12月12日(火)
【足立区議会議員写真部 作品展】本日より19日(火)まで区役所中央館1階アトリウムにて開催されます。文教委員会終了後に展示作品を鑑賞してきました。毎年の事ながら私も出展させて頂いております。お近くにお立ち寄りの際はご笑覧ください。

12月16日(土)
【十四中公開講座 あだちの祭りと行事】郷土博物館学芸員の荻原先生から、区内で伝承し、現在も行われている祭り・行事について拝聴しました。農村と町(都市近郊)の両方の面を持つのが足立区の地域性だそうです。終了後は十四中吹奏楽部の素晴らしい演奏も聴かせて頂きました。
夜は【足立区少年軟式野球連盟 納会】に十四リーグ会長として出席しました。4年ぶりの開催との事ですが、その間に髙島なおき会長のご逝去もあり、これからまた足立区一丸となって進まねばなりません。足立区の少年野球のレベルをますます高められるよう尽力してまいります。

12月17日(日)
【伊興フレンド杯ビーチボールバレー大会】
開会式にてご挨拶。大人の皆さんが楽しそうにプレーしている姿を見て嬉しくなります。来年の開催も楽しみです。
【足立フレンドリーハーフマラソン】21km完走しました。昨年は途中歩きましたが、今回はまさしく完走。多忙な日々の合間を縫って練習した甲斐があり昨年より良いタイムが出ました。写真は同じくハーフを走った長谷川副区長と。
【西伊興若潮ジュニア 納会】
会長を務める十四リーグのなかでも強豪チームの一つです。十四リーグそして足立区の少年野球のレベルアップのためにも、今後のますますの活躍を祈念致します。
【東伊興剣道友興会 納会】
本日で稽古納めとのこと。剣道をやる子ども達は減っていますが、皆礼儀正しく、元気いっぱいでした。
【古千谷走友会 忘年会】
本日のフレンドリーハーフマラソンに出場された方も含めて、和気あいあい楽しみました。
今日は特にハードな一日でしたが、無事に終える事が出来ました。

12月4日週の活動報告

12月9日(土)
午前中は【伊興小学校 学習発表会】へ。日頃の学習の成果を発表する場。子ども達の演技は堂々として立派なものでした。
午後は【竹ノ塚駅前 防犯・防火駅頭キャンペーン】人出が多く、配布用の防犯グッズはあっという間になくなりました。地域の皆様と共に引き続き竹ノ塚駅周辺の治安向上に取り組んでいきます。

12月10日(日)
【足立区ふれあい計算フェスティバル】足立区珠算教育振興会会長としてご挨拶しました。午前の親子競技は2会場での開催になるなど、多くの方々にご参加頂き嬉しい限りです。午前の部、午後の部と無事に開催出来た事に安堵しています。役員の皆様、青少年課の皆様、大変お疲れ様でした。
【舎人スポーツ少年団 卒団式・納会】十四リーグ会長としてご挨拶させて頂きました。卒団される選手の皆様にはこれから人間的にも大きくなってもらいたいですね。
【足立区剣道連盟 創立70周年記念式典・祝賀会】祝賀会にて足立区議会議員としてご挨拶させて頂きました。今後とも剣道を通して青少年の健全育成が図られることを願います。

11月27日週の活動報告

12月1日(金)
本日より【足立区議会令和5年第四回定例会】が始まりました。会期は12月20日までです。
最終日まで本会議、委員会と続きます。

12月2日(土)
朝は【西伊興小学校 音楽発表会】へ。時間の都合上、一・二年生の発表を鑑賞。元気いっぱいでこちらも嬉しくなりました。
次に【伊興地区 赤山街道年末大掃除】へ、T-VOLANとして参加。大掃除後は引き続き尾竹橋通りの清掃へ。十四中から清掃工場まで、ごみを拾いながら歩きました。
夕方には【光の祭典】4年ぶりの点灯式。竹ノ塚駅前から元渕江公園までライトアップされました。毎年恒例となっていますが、年末の雰囲気を感じています。

12月3日(日)
【足立区第十四地区少年軟式野球協議会(十四リーグ)】閉会式。会長として挨拶しました。皆様のご協力のおかげでリーグ戦、会長杯と日程通り終える事が出来ました。成長した選手達の顔つきは逞しく、また頼もしく思えました。

11月20日週の活動報告

11月21日(火)
午前中は【スイムスポーツセンター及び悠々会館】内覧会へ。地域の憩いの場がリニューアルされました。それぞれ12月1日にオープンです。今後ますます愛される施設になってほしいと思います。
午後は【ビューティフル・パートナー感謝状贈呈式】へ。安心で住みよい地域社会づくりにご尽力頂いた個人や団体が表彰されました。地域のためにいつもありがとうございます!

11月22日(水)
【第20回 くじら杯ゴルフ大会】を常陽カントリー倶楽部にて開催しました。4年ぶりの開催です。これ以上ない好天に恵まれ、16組の皆様にご参加頂きました。ありがとうございました!

11月25日(土)
【西新井消防署 総合震災消防訓練】
早朝より分団本部へ参集。状況確認後、西新井消防署へ行き、支援団員として本部での流れを確認しました。いざ大規模災害が起きた時に全員が団本部に参集しているとは限りません。団本部の動きを知るよい機会になりました。
午後は【オウム真理教(アレフ)対策住民協議会】ここ最近は縮小した形のデモ行進でしたが、今日はコロナ禍前に戻ってのデモ行進。近隣住民の皆様と共に活動を続けていく事が必要です。
夜は【T-VOLAN防犯パトロール】直近、参加出来ていなかった定例パトロール。寒さが厳しくなってきたせいか、あまり人はいませんでしたが、犯罪抑制のために頑張ります。

11月26日(日)
【保護司会西新井第四分区 日帰り親睦・研修旅行】で秩父へ。東京出発時は雨でしたが、秩父は上着がいらないくらいの暖かさ。親睦を深めてまいりました。

11月13日週の活動報告

11月14日(火)
【伊興小学校 講演会&試食会】足立区おいしい給食指導員で元伊興小学校栄養士の前田啓子先生からご講演頂き、その後給食を試食して来ました。今では足立区が誇る「おいしい給食」。そのルーツが伊興小学校でした。当時の色々な企画や経験談も興味深く聞きました。また私自身は何十年ぶりとなる給食もおいしく頂きました。

11月18日(土)
【東伊興小学校 学習発表会】【栗原北小学校 音楽会】をそれぞれ鑑賞させて頂きました。元気な子ども達の一生懸命な姿を見るのはいつでも嬉しいものですね。

11月19日(日)
朝は【ジュニア育成少年少女剣道大会】の開会式に出席。子ども達が日頃の稽古の成果を思う存分発揮してくれたら嬉しいですね。
夜には【東京都消防操法大会祝賀会】へ。西新井消防団第八分団が三位入賞しました。私の在籍は第六分団ですが、素晴らしい結果をいつも残されている第八分団に敬意を表します。おめでとうございました!

11月6日週の活動報告

11月11日(土)
【Lフェスタ 2023あだち】へ行って来ました。急な気温の低下にも関わらず、会場のエル・ソフィアには熱気がありました。タイミングよく講演も拝聴できて、考えさせられるテーマで勉強になりました。

11月12日(日)
本日は【足立区総合防災訓練】10時には東伊興小学校へ行き、【避難所運営訓練】各町会から多数の参加者もいて、AEDや消火器の使い方を訓練しました。その後、【舎人公園会場】へ移動し各イベントブースを回り、出展者と意見交換も出来ました。
総合防災訓練は無事に終了し、ウエルガーデン伊興園で開催の【マルシェde伊興】へ。ホウカツとの連携で福祉関連の事業所もブースがありましたが、近隣のお店の出店により、多世代交流の促進も図られていました。