10月20日週の活動報告

10月20日(月)
【令和7年第三回足立区議会定例会閉会】
本日で定例会35日間の日程が終わりました。決算特別委員会での質疑と討論もさせて頂き、本日の定例会で令和6年度決算も認定されました。定例会中も週末は各種イベントに出席する中で、区民の皆様からのご意見ご要望も多数頂きました。今後も一つ一つ丁寧に取り組んで参ります。

10月24日(金)
【狭間町会 創立50周年記念式典・祝賀会】
日程が重なり、遅れての出席となってしまいました。伊興寺町を有する狭間町会。お寺が多いため町会の会員数は少ないかもしれませんが、団結力は抜群です。

10月25日(土)
【第十四中学校 文化祭】
スローガンは「百花繚乱 光の舞台 三色の想いは郊外まで」2年生の舞台と校内展示を見学。日頃の生徒の皆様の頑張りが表れた文化祭でした。
【東伊興小学校 開かれた学校づくり協議会】
東伊興小学校の元主任教諭を講師に招き、講演会。公開講座では児童にも人権擁護指導員の皆様からの授業。人権など深く考える機会となりました。
【伊興中学校 彰風まつり】
時間が押してしまい、短い時間での訪問となってしまいました。葦の会作業所が育てた花を購入。天候だけが残念でした。
【舎人公園 防災フェスタ】
1時間早く終了との事で、お伺いした際には、撤収が始まっていました。消防団と自衛隊の皆様へご挨拶。東武バスの車両展示もありました。
【くらしフェスタ】
エル・ソフィアにて開催されていました。人や地域・環境を大切にする、エシカル消費に繋がるイベントでした。
【西新井物流事業協同組合】
総会懇親会が東天紅にて開催されました。物流は日常のみならず、非常時でも必要不可欠です。物流事業関係者の皆様に改めて敬意を表します。
【子育観音お十夜まつり】
「火渡り」の儀式と「泣き相撲」の儀式が行われました。江戸時代から続いた「十夜念仏」から今の形になって44回目だそうです。

10月26日(日)
【東伊興住区まつり】
青壮年部として、駐輪場の誘導整理。朝からの雨で臨機応変の対応となりました。地域の皆様の憩いの場です。
【伊興まつり2025】
伊興地域学習センターにて開催。新体操の体験・発表会を見学。各ブースも賑わいをみせていました。
【くりきたまつり2025】
栗原北小学校での開催。こちらも雨バージョンで体育館や校舎を利用し、対応されていました。ハロウィンにちなみ、仮装した多くの人で賑わっていました。