1月27日週の活動報告

1月28日(火)投稿分
【西新井納税六団体 新年賀詞交歓会】
西新井法人会青年部として出席させて頂きました。納税は足立区にとって大切な財源です。改めて身の引き締まる思いです。
写真は西新井関税会の皆様との一枚。いつもありがとうございます。

2月1日(土)投稿分
《1月30日》
【東京土建足立支部 新春旗びらき】
昨年は会員が増加に転じたとの事。ただ、依然人材不足の状況だそうです。区議会自民党としてもご要望をしっかり受けとめていきます。
《1月31日》
【全員協議会】
令和7年度予算案が示されました。一般会計総額3,473億円。今後行われる予算特別委員会にて審議されます。
《2月1日》
【東伊興小学校 展覧会】
土曜授業が行われる中、観覧させて頂きました。特に共同、装飾の部門の新しい表現には楽しませて頂きました。

 

2月2日(日)投稿分
【新春の集い&区政報告会】
1月31日、2月1日、2月2日の3日間での開催。多くの皆様にご参加頂き、近藤やよい足立区長をはじめ、土田しん衆議院議員、片山さつき参議院議員、ほっち易隆都議会議員にご来賓としてご挨拶を頂戴しました。一人ひとりと交流し、多くの激励を頂きました。

1月20日週の活動報告

1月24日(金)
【エリアデザイン調査特別委員会 視察】
委員会終了後に所属委員で江北「すこやかプラザ」と千住「千住大川端地区」の現地視察をしました。
「すこやかプラザ」は休日応急診療所や子育てサロンなどが入り、4月開所に向けて動いています。
「千住大川端地区」は高層マンションや小売店舗、子育て支援機能や社会福祉機能など都市機能を持つまちづくりを進めていきます。

1月25日(土)
【西伊興小学校 展覧会】
平面作品、立体作品、また書初め展と家庭科作品があり、心のこもった各作品を観賞させて頂きました。児童の皆さんの感性は素晴らしく、この感性を大切にして欲しいと願う一時でした。

1月13日週の活動報告

1月13日(月)
【二十歳の集い】
東京武道館にて、快晴の下開催されました。実行委員の方のご挨拶に中学卒業の時期に新型コロナウイルスにより行動制限が始まった世代とありました。あれから5年。二十歳の皆様はどんな困難も乗り越えられる大人に成長され、輝かしい未来を歩んでくれる事と信じています。
おめでとうございます!

1月19日(日)
【綾瀬駅東口駅前交通広場 開放記念式典】
本日から綾瀬駅前の交通広場が開放されました。バス停やタクシープールが整備され、今後の駅前交通状況の改善が見込まれます。今後も続く綾瀬のまちづくりの中でも式典は一つの節目となりました。
【足立区剣道連盟 新年祝賀会】
礼節を重んじる剣道に関わる皆様はエネルギーにも満ちあふれています。子ども達の剣道離れに一抹の不安を抱きますが、剣道に打ち込む皆様が世代を超えて楽しんで頂きたいと思います。

1月6日週の活動報告

1月7日(火)
【足立区 新年名刺交換会】
5年ぶりの開催となりました。各分野で足立区の為にご尽力頂いている皆様と交流しました。開始前には庁舎前広場での梯子乗り。

1月11日(土)
【足立消防団 始式】
区議会議員として出席しました。
仕事をしながらの日々の消防団活動に頭が下がります。表彰されました皆様、おめでとうございます!

1月12日(日)
【十四リーグ 審判講習会】
空気が冷え込む中での審判講習会。良い試合は良い審判が作る。受講者の皆様にとって有意義な時間となれば幸いです。
【東伊興剣道友興会 新年稽古会】
子ども達の真剣な打ち合い。暖房の入った体育館は例年の空気とはまた違いますが、子ども達が伸び伸びと剣道に取り組んでくれたら嬉しいです。
【西新井消防団 始式】
今回は勤続10年表彰を受けました。実際に10年経った実感はありませんが、良き先輩や仲間達と過ごした時間が財産です。
【西新井消防団第六分団新年会】
途中退席してしまいましたが、地域が一体となった第六分団で今後も消防団活動に尽力したいと思います。
【ベルモント市使節団ウェルカムパーティー】
足立区がベルモント市と姉妹都市提携をして40周年。ベルモント市使節団の皆様と懇親をはかりました。覚書を交わし、今後も両都市の交流が続けばと願います。

12月30日週の活動報告

12月31日(火)
【大晦日】
今年も昼に法受寺での鐘つき。夜は消防団での歳末警戒。26日から続いた各町会・自治会での夜警も含めて今夜で一区切り。そして、歳末警戒後に実相院での鐘つきのお手伝いをしながらの年越しです。
今年一年、大変お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください。

1月1日(水)
【新年】を迎え、皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念申し上げます。
昨夜は地元伊興氷川神社からの実相院の初詣のお手伝いで新年を迎え、今朝は実践倫理元朝式、舎人公園の初日の出へ。毎年恒例ですが、舎人公園ではほっち都議と渋谷区議と一緒でした。帰り道に伊興氷川神社へ参拝。この一年の安寧を祈願しました。
本年も宜しくお願い申し上げます。

1月5日(日)
【北足立市場 新春初荷販売】
年が明け、本日より競りが始まりました。5年振りに宝船も出て、活気が戻る中で一年の始まりを感じました。

12月16日週の活動報告

12月16日(月)
【足立区保護司会 全員研修会・顕彰者表彰状伝達式】
全員研修会では「保護司の未来について考える」というテーマの下、保護司を孤立させるべきではないと研修を受けました。また、表彰式では東京保護観察所長表彰を受けました。ありがとうございました。

12月21日(土)
【関東社会人・関東大学バスケットオールスターゲーム】
毎年恒例で観戦させて頂いてます。予定が重なり女子の試合は数分の観戦でしたが、男子の迫力ある試合を間近で観る事が出来ました。
【T-VOLAN 年末パトロール】
今年一年間で色々な活動をしてきたT-VOLANですが、今日が年内最後の活動となりました。来年は更に活動の幅が広がるように素晴らしい仲間達と協力し合っていきたいと思います。

12月22日(日)
【東伊興住区センター 青壮年部会議】今年度の行事を振り返り、来年度に向けての議論。終了後は懇親会でしたが、残念ながら先に退席させて頂きました。
【小西少年野球部 卒部式・総会】
十四リーグ会長としてご挨拶。学童野球はまず選手達が楽しくプレーすること。卒部生には一緒に頑張った仲間との絆を大切にしてほしいですね。
【足立フレンドリーマラソン】
日程が重なってしまい、参加賞のみ受け取りに来ました。ゴールしたランナーの皆様の清々しい表情。来年こそ走れるといいのですが…。
【西伊興若潮ジュニア 納会】
再び十四リーグ会長としてご挨拶。ここ数年で足立区内でも有数の強豪チームとなり、これからの選手達の活躍が楽しみです。

12月9日週の活動報告

12月14日(土)
【防犯・防火駅頭キャンペーン】
足立区生活安全推進協議会主催で各団体が参加し、竹ノ塚駅周辺にて防犯啓発物品を配布しました。年末感が増し、より一層の警戒が必要です。
【足立区少年軟式野球連盟 納会】
十四リーグ会長としてご挨拶しました。関係者の皆様、1年間お疲れ様でした。各リーグ切磋琢磨して足立区の少年野球のレベルが上がる事を期待します。来シーズンも子ども達の笑顔が見られる事を楽しみにしています。

12月15日(日)
【伊興フレンド杯ビーチボールバレー大会】
多数のチームにご参加頂き、熱戦が繰り広げられました。開会式でご挨拶。真剣勝負の戦いの中で、楽しく交流する姿も見受けられました。
【家庭倫理の会 感謝報告会】
短い時間の出席となりましたが、所属する支部長の感謝報告が聞けました。まずは自分が変わることの大切さを感じました。
【足立区剣道祭】
張り詰めた空気を感じながら、見学をさせて頂きました。多世代で交流出来る生涯スポーツとして選手の皆様には続けてほしいです。
【舎人スポーツ少年団 少年卒団式】
短時間で失礼してしまいましたが、卒団される選手の皆様には、チームでの絆を将来にわたり持ってくれたら嬉しいです。
【新体操演技発表会】
日頃の練習の成果を見させて頂きました。きらびやかな雰囲気と選手の笑顔が印象的でした。

12月2日週の活動報告

12月2日(月)
【足立区議会 令和6年第四回定例会】
本日より始まりました。会期は12月20日までです。本日は監査委員として、定期監査第二期の結果についての報告のため登壇しました。

12月7日(土)
【人権のつどい】
人権週間に合わせて、人権ポスターと作文の表彰式。また、人権映画上映会では「破戒」を観賞しました。今の小中学生の感じている人権問題も認識出来る良い機会となりました。
【西新井消防団第六分団】
夜警パトロール。だいぶ冷え込みが強くなってきました。空気の乾燥が続いています。火の元には充分お気をつけください。

11月25日週の活動報告

11月30日(土)
【令和6年度総合震災訓練】
早朝に災害発生の想定のもと、参集訓練。消防署と消防団の連携は日頃からの備えで成り立ちます。
【障がい者アート展】
セレモニーも5年ぶりの開催。素晴らしい作品がたくさん展示されていました。区民の皆様の理解も重要な視点です。
【光の祭典 点灯式】
毎年恒例のイベントも今年は23回目。元渕江公園内はどこも見所満載です。12月25日までライトアップは続きます。
【T-BOLAN防犯パトロール】
定例のパトロールに区長が参加してくれました。竹ノ塚駅周辺の体感治安の向上は足立区の課題の一つでもあります。今後も地道な活動を続けていきます。

12月1日(日)
【十四リーグ 閉会式】
第十四地区少年軟式野球協議会も今シーズンを終え、閉会式を行いました。春の開会式に比べて選手の皆さんが成長し、たくましい顔つきになっている事を嬉しく思います。また、来シーズンも楽しみにしております。リーグ関係者の皆様、1年間ありがとうございました。

11月18日週の活動報告

11月20日(水)
【くじら杯ゴルフ大会】
常陽カントリー倶楽部での開催。急な寒さに加え、雨が降り出し心配しましたが、昼過ぎには雨が止み、全員無事にホールアウト。一人一人と交流を深めることができ、楽しい一時となりました。

11月22日(金)
【おしごとらんど】
鹿浜菜の花中学校へお伺いしました。ヤオキン商事㈱主催の2年生を対象とした地域連携型・校内職業体験。10社程の事業社が各教室等で生徒に講義していました。教員の負担軽減も考えると、今後広まってほしい事業です。

11月23日(土)
【子どもビーチボールバレー大会】
第十四地少協主催。今年は参加者も多く、伊興小と西伊興小の2会場で開催。開会式で挨拶をさせて頂きました。
【自衛隊東京地方協力本部創立六十八周年記念行事】
市ヶ谷へ自衛官募集相談員として出席。自衛隊関係者が多数集まり、現状について意見交換の場となりました。
【足立区三曲演奏会】
足立区の文化団体連合会でご一緒している三曲協会さんの演奏会で竹の塚センターへ。数曲の鑑賞でしたが、心安らぐ時間になりました。

11月24日(日)
【東京直結鉄道建設・誘致促進大会 総決起大会】
茨城県坂東市へ来ました。地下鉄8号線からの延伸で茨城県まで繋がるように関係自治体が一体となって活動しています。足立区も昨年度より加盟しています。
【ハミング杯】
東伊興小体育館にて、ビーチボールバレー大会でご挨拶。大人が楽しみながら身体を動かす…、と思いきや真剣勝負です。
【竹の塚まちづくり調査隊】
竹ノ塚駅周辺の「人が主役のウォーカブルなまちづくり」に向けて駅周辺を歩いてもらうイベント。アンケートにもご協力頂いていました。
【ぐるぐる博inアヤセ】
綾瀬駅前SDGsイベントの一環で開催。約40店舗が集まっていました。今後の竹の塚のまちづくりに活かせる部分も探しに視察しました。
【自衛隊明記の憲法改正を求める国民集会】
現在日本が置かれている国際情勢を聞き、「憲法改正の主役は国民である」との声明が出されました。終了後は全国の各級議員と意見交換の場にも参加しました。