6月5日(日)
3年ぶりの開催にあたり、第六分団の1番員として出場しました。出場9分団中、結果は3位の銅メダル!練習に明け暮れたこの約2ヶ月、周囲の皆様のご理解ご協力、また第六分団の皆様の献身的なお力添えにより、選手一同結果を出すことが出来ました。何より一緒に頑張った同士の選手とは何にも代え難い絆を得たと思います。
「自分たちの街は自分たちで守る」気持ちでこれからも精進していきます。


足立区を全力疾走!!
6月5日(日)
3年ぶりの開催にあたり、第六分団の1番員として出場しました。出場9分団中、結果は3位の銅メダル!練習に明け暮れたこの約2ヶ月、周囲の皆様のご理解ご協力、また第六分団の皆様の献身的なお力添えにより、選手一同結果を出すことが出来ました。何より一緒に頑張った同士の選手とは何にも代え難い絆を得たと思います。
「自分たちの街は自分たちで守る」気持ちでこれからも精進していきます。




5月10日(火)
足立区議会自由民主党の新執行部がスタートしました。私はこの度、副幹事長を務めることになりました。浅学非才ではありますが、自民党が一体となり、よりよい足立区を目指して汗をかいて参ります。

5月11日(水)
本日の東京新聞の紙面に掲載されました。先の定例会で採択されました「足立区空襲による区民犠牲者の慰霊祭」を求める請願について取材を受けました。

5月14日(土)
西新井消防団第六分団、3年ぶりの操法大会に向けて練習中。6月5日の大会に1番員として出場します。4月13日より毎週、月・水・土の19時〜21時までの練習を重ね、本日初の水出し。会合日程を調整頂いたり、この間だけは活動を欠席したりとご迷惑おかけしてますが、周囲の皆様のご理解によりここまで来ました。選手のチームワークは何より大事ですが、お手伝い頂いている団員の皆さんとも一致団結して、大会で良い成績を残せるようあと3週間頑張ります!

5月15日(日)
伊興にある若宮八幡宮の本殿建て替えに伴う地鎮祭。決断をされた総代の方や町会の皆様に敬意を表します。長い歴史の転換期に立ち会える有り難みを感じました。





4月23日(土)
第14回くじら芸能フェスティバルを竹の塚センターにて開催しました。昨年からの緊急事態宣言などの発令により三度の延期を経て、4度目の正直でようやく開催。待ちに待った舞台に出演者の皆さんの笑顔が印象的でした。
土田しん衆議院議員、丸川たまよ参議院議員、高島なおき都議会議員、ほっち易隆都議会議員、そして生稲晃子参議院議員選挙候補予定者と多くのご来賓の先生方にもご参加頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。

4月24日(日)
足立第十四地区少年軟式野球協議会(14リーグ)の少年の部(中等部)リーグ戦開幕試合で挨拶と始球式。この時期に開幕戦を行えるのは有り難いことです。各チームとも、少子化が進む中での選手の確保は大変ですが、選手の皆さんの活動をしっかり応援していきます。

4月17日(日)
16日、17日の2日間で伊興北根町会の公園清掃活動に参加。約2年ぶりに再開されました。徐々に日常が戻りつつあり、地域の皆さんとの会話が弾みます。

4月1日(金)
足立区江北にある恵明寺へ。見事な「しだれ桜」がライトアップされ幻想的でした。明日の夜は「しだれ桜の夕べ」が開催されます。




4月8日(金)
春の交通安全運動期間中です。
足立区ながらスマホ防止キャンペーン。
北千住にて。


4月10日(日)
あだち五色桜マラソンに参加。4年ぶりです。練習不足に暑さが加わり、だいぶ苦戦しましたが(笑)なんとか完走です!
地元十四中のおやじの会の皆さんが焼きそばやフランクなどで出店してました。ゴール後に購入し、美味しく頂きました。暑い中、お疲れ様でした。

3月15日(火)
竹ノ塚駅高架化まであと5日と迫った本日、3月15日は4人が死傷した竹ノ塚駅付近踏切事故の日です。
あれから17年が経ち踏切の解消も目前ではありますが、踏切がなくなっても事故を風化させることのないよう努めて参ります。




3月17日(木)
将来の「竹の塚のまち」絵画コンテスト。イトーヨーカドー竹の塚店2階にて3月22日まで展示されています。子ども達の自由な発想に今後のまちづくりへの期待を感じます。



3月17日(木)
竹の塚地域学習センター付近のオリオンズ観光㈱様にて無料PCR検査実施中!
父の代から後援会旅行など長年お世話になっているオリオンズ観光様。コロナ発生から旅行業界は苦難の連続。経済活動を進めるためには感染者数を減少させないといけないという強い意志で松本社長自らが防護服に身を包み対応してます。「無症状感染者が感染を拡げないためにも、PCR検査を受けてほしい。」本来の旅行業務がなかなか出来ない中で、志を持って頑張っています。
3月31日までの期間限定だそうですが、我々も皆さんに知ってもらう努力をしなければなりません。

3月17日(木)
江北小学校新校舎内覧会。今年開院した東京女子医科大学付属足立医療センターの北側に立地。木材を使用し、江北地域ゆかりの五色桜をイメージしたような温もりのある雰囲気になっています。








3月24日(木)
本日、足立区議会令和4年第一回定例会が閉会し予算も議決されました。会期中には竹ノ塚駅の高架化や各新校舎の内覧会など、今後の足立区に期待のできる日々でありました。来年度は足立区制90周年の節目です。よりよい足立区を目指してまいります。




3月11日(金)
6日間にわたる予算特別委員会が終了しました。委員の皆様、お疲れ様でした。私は今回は委員ではなく、連日の傍聴。各委員の質疑は参考になりました。

夕方にはウクライナ支援募金活動。足立区・足立区議会合同で、北千住・綾瀬・西新井・竹ノ塚の4駅にて実施。私は竹ノ塚駅にて活動。ご賛同頂ける方が多く、励ましの声を頂戴しました。

3月12日(土)
綾瀬小学校新校舎内覧会。避難所機能としての災害対策設備も充実しています。1階は地域の皆様も使用できる地域開放型の図書室になっています。

3月12日(土)
竹ノ塚駅新駅舎見学会。バリアフリー、安全対策を施し、「明るい、シンプル、自然的」なデザインとなりました。いよいよ20日から供用開始です。
