小西少年野球部の卒部式、関東社会人・関東大学バスケットボール オールスターゲーム

12月24日(土)
小西少年野球部の卒部式にて14リーグ会長としてご挨拶させて頂きました。まさにコロナ禍で大変な経験しながらも卒部式を迎えてくれた選手達に感謝です。

12月25日(日)
足立区総合スポーツセンターで開催された、【関東社会人・関東大学バスケットボール オールスターゲーム〜クリスマスカップ〜】を観戦してきました。特に男子の試合は大迫力です。午前中には足立区の子ども達の為のクリニックも行われました。足立区のスポーツの裾野が広がってくれたら嬉しく思います。

12月13日~19日の活動

12月13日(火)
足立区議会議員写真部作品展が昨日より開催されております。なかなか腕は上達しませんが、区役所にお立ち寄りの際はご笑覧ください。

12月15日(木)
12月10日〜16日の「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」にあわせて、区内4駅(北千住駅、綾瀬駅、西新井駅、竹ノ塚駅)にて啓発キャンペーンを実施しております。

12月17日(土)
伊興小学校 展覧会【いこうアートのまほう展】へ。年末を迎え慌ただしい毎日ですが、今朝はゆっくりと子ども達の素晴らしい作品を観覧させて頂きました。

12月18日(日)
第11回足立フレンドリーハーフマラソンに参加しました。練習不足が露呈し、16km過ぎから脚と腰がつってしまう場面も。それでもなんとか完走出来ました。練習の大切さを実感すると共に完走出来た達成感を味わっています。写真は10kmの部スターターを務めた工藤議長と。

 

西伊興若潮ジュニアの納会へ出席。14リーグ会長としてご挨拶しました。14リーグの中でも強豪チームの一つとして、足立区や東京都の大会で活躍しています。

12月19日(月)
足立区保護司会の全員研修と顕彰者伝達式が竹の塚センターで行われました。未熟ながら、私も「東京都保護司会連合会会長表彰」で表彰されました。身に余る光栄であり、今後も精進して参ります。

首都経済ゼミナール

12月6日(火)
東京都議会議員の髙島なおき先生【首都経済ゼミナール】に出席しました。菅義偉前内閣総理大臣による講演。そして髙島先生より東京都政の現状を拝聴致しました。

足立区議会令和4年第四回定例会、他

12月1日(木)
本日より足立区議会令和4年第四回定例会が始まりました。会期は12月21日までです。補正予算や客引き防止条例などが審議されます。

12月2日(金)
昨日の本会議での近藤やよい足立区長の出馬表明を受け、本日自民党足立総支部連合会、足立区議会自民党と区長とで政策協定を取り交わしました。

12月3日(土)
本日より始まりました、竹の塚【光の祭典】今年は元渕江公園のライトアップも復活しました。

 

 

十四リーグの閉会式、他

11月26日(土)
西伊興小学校創立50周年記念式典・祝賀会に文教委員長代理として出席致しました。一時は児童の数が少なく存続の危機にもなったそうですが、今では児童数も増えて人気校になっています。祝賀会にてご挨拶させて頂きました。これからも地域に愛される学校であって欲しいと思います。ちなみに飲食なしの祝賀会ですので、鏡割りの樽にお酒は入っておりません(笑)

11月27日(日)
朝は少年野球【十四リーグの閉会式】3年ぶりに選手の子ども達も全員参加。会長として表彰しましたが、皆さんたくましい顔つきになっていました。終了後、大境公園での【みんなdEいこう2022】へ。福祉を主体とした多世代型交流イベントで、みんなで元気になれるイベントでした。
夜は【台湾屏東県政府歓迎会】で浅草ビューホテルへ。ずっとオンラインでの交流でしたが、ようやく対面式での交流が出来ました。本日は区内産業界の皆様との交流がメインでした。明日は区役所に訪問されます。

秋の火災予防運動

11月15日(火)
秋の火災予防運動は本日最終日。西新井消防団第六分団でも手分けして地域を回りました。空気が乾燥してきています。火災予防運動週間が終わっても、常に火災には気をつけたいですね。

Lフェスタ2022あだち、他

11月12日(土)
秋晴れの一日。東伊興小学校の【音楽会】と栗原北小学校の【展覧会】にお伺いしました。どちらも3年ぶりの開催とのことでしたが、子ども達の素晴らしい感性に触れた一日でした。夜は定例の防犯パトロールです。

11月13日(日)
【Lフェスタ2022あだち】にお伺いしました。短い時間で失礼しましたが、女性団体の皆様が本当にお元気でした。その後、【和太鼓連盟】の発表会へ。迫力の演奏を楽しませて頂きました。

第51回足立区民舞連盟舞台発表会、他

11月6日(日)
【第51回足立区民舞連盟舞台発表会】をギャラクシティにて開催しました。会長としてご挨拶。来賓で土田しん衆議院議員、髙島なおき都議会議員、ほっち易隆都議会議員、勝村分団連会長からご挨拶頂きました。華やかな舞台に参加した皆様の多くの笑顔が添えられました。
昼の休憩中に伊興小の【ファミリーフェスタいこう】にも立ち寄らせて頂き、こちらも大盛況でした。

くじらい実の活動(10月24日週)

10月26日(水)
足立区産業環境委員会 行政視察一日目。
宮崎市の「マチナカ3000プロジェクト」について。
市街地を絞り込み、企業誘致や企業支援等で雇用を産み出し、計画より前倒しで3000人以上の雇用を達成したそうです。住環境との連携も必要性を感じましたが、今後の政策に活かしていきたいと思います。

10月27日(木)
足立区産業環境委員会 行政視察ニ日目。
志布志市の「そおリサイクルセンター」を視察。
全国初の紙おむつのリサイクルについてお話しを伺い、その後現場を視察。全国的にも珍しい、焼却施設がなく埋立てでごみを処理している自治体だそうです。埋立地にも限界がある中で徹底的にリサイクルを進めています。分別品目は27品目。分別には住民の協力と理解が改めて重要だと感じました。

10月28日(金)
足立区産業環境委員会 行政視察三日目。
日南市の「油津商店街」を視察。
一時はシャッター通りになっていた商店街を、㈱油津応援団を中心に生まれ変わらせようと取り組んでいます。今までの商店街の概念を新しく。地域ぐるみの活動が必要です。これからは商店街という考え方も変わっていくのかもしれません。

10月29日(土)
足立区文化団体連合会の合同展示会が竹の塚地域学習センター1階にて開催されています。盆景、俳画・水墨画、さつき盆栽、魚拓の各団体の素晴らしい作品が鑑賞できます。

10月30日(日)
早朝より東伊興住区センターの【住区まつり】に青壮年部としてお手伝い。感染対策をしての開催の中、活気が戻ってきました。
昼には14リーグ少年の部【会長杯始球式】を入谷中学校にて。学童の部に続いて、少年の部も会長杯開幕しました。
午後は伊興中央町会主催の【ファミリーフェスタ】へ。多くの子ども達で賑わっていました。
その後、学園祭を開催中の東京未来大学【スポーツミーティング】に遅れて参加。区の3分野連携事業の運動・スポーツ部門でご一緒した先生の企画。大学生達の率直な意見を聴けて有意義な時間でした。

くじらい実の活動(10月17日週)

10月19日(水)
本日、足立区議会令和4年第三回定例会が終了しました。本日も燃料費補助、一人親家庭への支援と補正予算も組まれました。明日から行政視察が始まります。引き続き、地域密着で頑張ります。

10月20日(木)
議会運営委員会委員にて千歳市と登別市と両市の議会改革について視察。登別市は議会改革度調査2021総合順位で全国2位だそうです。地域性も加味しながら、今後の議会運営に活かしていければと思います。

10月22日(土)
第十四中学校文化祭。おやじの会パトロールのお手伝いをしながら、2年生・3年生の舞台発表を鑑賞させて頂きました。SNS等の拡散が出来ず、写真がありませんが素晴らしい文化祭でした。

10月23日(日)
早朝より、栗原北小学校の「くりきたまつり」の準備お手伝い。会場はハロウィンの飾り付けをし、仮装をした子ども達も多く参加していました。その後、14リーグの会長杯始球式。汗ばむ陽気の中、熱戦が繰り広げられています。
午後には「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」に出席。拉致被害者5人の帰国から20年が経ちました。風化をさせない為に心を一つに取り組む事が必要です。