10月20日週の活動報告

10月20日(月)
【令和7年第三回足立区議会定例会閉会】
本日で定例会35日間の日程が終わりました。決算特別委員会での質疑と討論もさせて頂き、本日の定例会で令和6年度決算も認定されました。定例会中も週末は各種イベントに出席する中で、区民の皆様からのご意見ご要望も多数頂きました。今後も一つ一つ丁寧に取り組んで参ります。

10月24日(金)
【狭間町会 創立50周年記念式典・祝賀会】
日程が重なり、遅れての出席となってしまいました。伊興寺町を有する狭間町会。お寺が多いため町会の会員数は少ないかもしれませんが、団結力は抜群です。

10月25日(土)
【第十四中学校 文化祭】
スローガンは「百花繚乱 光の舞台 三色の想いは郊外まで」2年生の舞台と校内展示を見学。日頃の生徒の皆様の頑張りが表れた文化祭でした。
【東伊興小学校 開かれた学校づくり協議会】
東伊興小学校の元主任教諭を講師に招き、講演会。公開講座では児童にも人権擁護指導員の皆様からの授業。人権など深く考える機会となりました。
【伊興中学校 彰風まつり】
時間が押してしまい、短い時間での訪問となってしまいました。葦の会作業所が育てた花を購入。天候だけが残念でした。
【舎人公園 防災フェスタ】
1時間早く終了との事で、お伺いした際には、撤収が始まっていました。消防団と自衛隊の皆様へご挨拶。東武バスの車両展示もありました。
【くらしフェスタ】
エル・ソフィアにて開催されていました。人や地域・環境を大切にする、エシカル消費に繋がるイベントでした。
【西新井物流事業協同組合】
総会懇親会が東天紅にて開催されました。物流は日常のみならず、非常時でも必要不可欠です。物流事業関係者の皆様に改めて敬意を表します。
【子育観音お十夜まつり】
「火渡り」の儀式と「泣き相撲」の儀式が行われました。江戸時代から続いた「十夜念仏」から今の形になって44回目だそうです。

10月26日(日)
【東伊興住区まつり】
青壮年部として、駐輪場の誘導整理。朝からの雨で臨機応変の対応となりました。地域の皆様の憩いの場です。
【伊興まつり2025】
伊興地域学習センターにて開催。新体操の体験・発表会を見学。各ブースも賑わいをみせていました。
【くりきたまつり2025】
栗原北小学校での開催。こちらも雨バージョンで体育館や校舎を利用し、対応されていました。ハロウィンにちなみ、仮装した多くの人で賑わっていました。

10月14日週の活動報告

10月16日(木)
【4者合同防犯活動】
足立区、竹の塚警察、第十四中学校、T-VOLANの4者合同での防犯活動パトロール。竹ノ塚駅前での啓発活動の後、第十四中学校にて闇バイト防止の啓発物配布。子ども達を犯罪から守り、地域の治安を維持するために、力を結集した防犯活動を継続していく必要があります。

10月19日(日)
【第41回伊興町自連連合大運動会】
晴天の下、議長代理でご挨拶させて頂きました。また、昨年に続き町会自治会対抗リレーに選手として出場。途中、雨もありましたが、全競技終了する事が出来ました。各町会自治会の絆が深まってくれると幸いです。

10月6日週の活動報告

10月7日(火)
【俳画・水墨画連盟展】
区役所1階アトリウムにて開催されています。決算特別委員会の昼休憩中に立ち寄らせて頂きました。体験会もあり、作品も力作揃いです。10日まで開催されております。

10月8日(水)
【決算特別委員会 最終日】
本日、決算特別委員会が最終日を迎えました。6日間に及び、充実した質疑が出来ました。また、足立区議会自民党を代表し、最後は討論にも立たせて頂きました。休憩中の写真は我が党の伊藤幹事長と。
【デフリンピック日本代表選手団壮行会】
足立区ゆかりの選手・サポートスタッフ、区職員選手の活躍を祈念し、壮行会が実施されました。いよいよ来月15日から「東京2025デフリンピック」が開幕です。

10月11日(土)
【A-Festa2025】
あだち区民まつりのA-Festaが本日、明日と開催されています。本日は生憎の雨でしたが、そんな中、各ブース立ち寄らせて頂きました。雨にも負けず、各ブースの皆様頑張っていました。明日は晴れますように。

10月12日(日)
【西伊興住区まつり】
西伊興住区センターにお伺いしました。開始時には長蛇の列。展示や演芸などの他、子ども達も楽しめるイベントも盛りだくさんでした。
【桜樟祭】
第十四中学校にお伺いしました。PTAや開かれ、吹奏楽部おやじの会など各ブースの活気だけでなく、各種演奏も楽しませて頂きました。

10月13日(月)
【スポーツカーニバル2025】
本日はスポーツの日。足立区内15施設でスポーツカーニバルが開催されました。総合スポーツセンターでは、弓道を初体験し、元WBC日本代表の秋吉選手による親子キャッチボール教室を見学。他にもたくさんのイベントで大盛況でした。また、地元の伊興地域体育館ではラクロスが開催されており皆様気持ち良く身体を動かしていました。

9月29日週の活動報告

9月29日(月)
【決算特別委員会】
本日から延べ6日間の日程で始まりました。令和6年度決算についての審議です。初日から登壇の時間を頂き、決算剰余金、予算編成の精度向上、竹の塚エリアデザイン、SDGsの取り組み、竹ノ塚駅西口喫煙所など質問しました。期間中に計95分間の時間を頂いており、明日からも出番が続きます。

10月4日(土)
【竹の塚西口 秋祭り】
竹の塚駅西口駅前通り商店会・竹の塚西口駅前中央通り商店街イベント。第十四中学校吹奏楽部の演奏あり、各店舗で様々なサービスありと行列が至る所で出来ていました。
【足立凧まつり】
雨の影響で凧を揚げながらの審査は出来ませんでしたが、閉会式は一時的に雨が止み、受賞した皆さんが表彰されました。凧が揚がっている景色は風情がありますね。

10月5日(日)
【税を考える週間】
西新井大師にて納税六団体主催で開催されました。法人会の会員として会場設置と広報セット配布のお手伝い。第十四中学校吹奏楽部の演奏と玉ノ井部屋による税金クイズが行われました。
【いけばな展】
足立区華道茶道協会様主催のいけばな展。千住宿開宿400年にちなみ、室町時代からの歴史を追った展示となっていました。
【動き出す、和の未来】
足立区文化団体連合会でお世話になっている足立区日本舞踊邦楽連盟様、足立区三曲協会様のコラボ舞台。「日本音楽の魅力発信プロジェクト〜和の文化活動を通じた若手育成〜」と題して、これから世界へ羽ばたく皆様の舞台を拝見しました。

 

 

9月22日週の活動報告

9月23日(火)
【足立区文化団体連合会】
第75回文化祭舞台発表会が庁舎ホールにて開催されました。文団連に所属する9団体による舞台発表会。会長を務めております民舞連盟も3曲発表致しました。
終了後には文化活動功労者受賞式 。受賞された皆様、おめでとうございます!

9月27日(土)
【あだち食と音楽の祭典】
荒川河川敷にて。区議会議員バンドと第十四中学校吹奏楽部の演奏を聴きました。区議会議員バンドには他の議員仲間も応援に。普段は見ない演奏姿。楽しませて頂きました!
【拉致問題啓発講演会・コンサート】
庁舎ホールにて。コンサートには間に合わず、飯塚耕一郎氏の講演を拝聴しました。今までの経緯と国際的な視点も含めての内容。足立区でも「拉致問題等啓発推進条例」が議決されております。何よりも風化を防がなければなりません。

9月28日(日)
【2025!!ファミリーフェスタいこう】
伊興小学校にて開催されました。開会式にて「開かれた学校づくり協議会」委員としてご挨拶。次の予定のため、すぐに失礼しましたが、すでに多くの子ども達で賑わっていました。
【足立区内消防団合同点検】
足立区内の足立・西新井・千住の3消防団合同の訓練。消防団員として参加しました。消防団の団員は現在充足率を満たしていませんが、「自分達のまちは自分達で守る」気概を持って頑張ります!

9月15日週の活動報告

9月16日(火)
【令和7年第3回足立区議会定例会】
本日より始まりました。我が党の代表質問は伊藤幹事長。会期は10月20日までの35日間です。今定例会では決算特別委員会にて決算審議があります。
また、本会議前にいくいな晃子参議院議員が控え室にお見えになりました。

9月20日(土)
【デイキャンプ】
第十四地区少年団体協議会主催により舎人公園で開催されました。特別協力員としてお手伝い。ご挨拶もさせて頂きました。
【足立ヤンガースカップ】
新田グラウンドにて開会式。十四リーグ会長として挨拶しました。選手達の活躍の機会が増えるのは嬉しい事です。
【竹塚神社大祭】
今日、明日と開催されるお祭り。今夜は芸能大会が開催されていました。

9月21日(日)
【足立区民スポーツ大会剣道競技】
総合スポーツセンターにて開催。開会式でご挨拶しました。一瞬も目を離せない、白熱した試合の連続でした。

9月8日週の活動報告

9月10日(水)
【足立区議会基本条例制定特別委員会 視察】
板橋区役所にて板橋区の議会基本条例について視察。板橋区は平成26年に条例を制定しており、制定までの経緯や進める中での課題などをお聞きました。
足立区では制定までの時間が限られている中で、スピード感の必要性も感じました。

9月13日(土)
【舎人氷川神社祭礼】
伊興地区の盆踊りは終わりましたが、近隣地区の盆踊りはまだ続きます。小雨も時折降る中でしたが、夜は少し秋の気配を感じます。

9月1日週の活動報告

≪くじらい実の活動≫
9月1日(月)
【区長へ要望書提出】
足立区議会自由民主党執行部・政調会で区長へ要望書を提出しました。内容は7月に行った足立区内各種団体からの要望をまとめたものです。物価高対策をはじめ、諸課題について意見交換をしました。

9月2日(火)
【T-VOLAN 足立区役所訪問】
ボランティア活動チーム「T-VOLAN」の皆さんと一緒に、区役所の危機管理課、地域調整課美化推進係、生活環境保全課を訪問しました。地域の防犯活動や美化活動について行政との意見交換。中身の濃い意見交換が出来ました。

9月6日(土)
【東伊興小学校 かっぱまつり】
台風一過の晴天の下、開催されました。母校の東伊興小学校は今年55周年。ステージでは東伊興小金管バンドとやんちゃ太鼓の演奏。子ども達の楽しんでいる姿だけでなく、大人も楽しんでいる様子を見て嬉しくなりました。

9月7日(日)
【島根鷲神社 大祭】
お声がけを頂き、島根町へ。神輿は昼休憩中。皆様にご挨拶だけさせて頂き、すぐに子ども神輿は出発の時間でしたのでお見送りしました。

【区政報告会&納涼の夕べ】
9月5日〜7日の3日間で開催し、連日多くの皆様にご参加頂きました。ありがとうございました。激励のお言葉や地域課題などをお聞きし、中身の濃い3日間となりました。

8月25日週の活動報告

8月30日(土)
【伊興北根町会 納涼こどもまつり&芸能大会】
【伊興中央町会 奉納踊り大会】
いよいよ伊興地区の夏の盆踊り、お祭りも大詰め。夏休み最後の週末でもあり、どちらの会場も多くの皆さんで賑わっていました。

8月31日(日)
【伊興中央町会 神輿渡御】
若宮八幡宮からの神輿巡業。本日は伊興中おやじの会から法被をお借りし、ほっち都議会議員との一枚。周辺から色々とりどりの法被が集まり、盛大な水かけ神輿巡業です。
【正安寺奉納落語会】
伊興寺町の正安寺にて落語会が開催されました。次の予定があり、残念ながら短い時間で失礼しましたが、楽しませて頂きました。

8月18日週の活動報告

8月22日(金)
【障がい者施設地域交流展示会】
様々な作品や作業中の写真など拝見させて頂きました。写真では皆さん生き生きと、楽しそうな表情が印象的でした。
【伊興南町会 盆踊り】
お盆明け、伊興地区の盆踊りがふたたび始まりました。また昼間暑い中での準備作業に頭が下がります。