3月5日(金)
4月に開設の文教大学 東京あだちキャンパスの見学会へ。
国際学部と経営学部からなる新キャンパスです。
足立区で6番目の大学であり、新しい学生の皆様のキャンパスライフと共に地域の方への憩いの場として今後が楽しみです。
令和3年第1回足立区議会定例会 三日目
2月24日(水)
足立区議会令和3年第一回定例会三日目。「竹ノ塚駅の高架化とまちづくり」「未来に向けた環境政策」の2テーマでの一般質問で登壇しました。次世代の為にも、今出来ることに全力で取り組んでいきます。
令和3年第1回足立区議会定例会 開始
2月19日(金)
令和3年第1回足立区議会定例会が始まりました。
24日(水)午後に一般質問が控えています。
コロナ対策のために議長席にアクリル板が追加されました。
足立区 来年度の予算編成
1月29日(金)
本日、全員協議会にて足立区の来年度の予算編成のあらましが示されました。テーマは「あだちから」区長からの説明もコロナ対策が中心ですが、その先を見据えた議論も必要になってきます。
終了後、日台議連。昨年7月に医療用具を寄附して頂いた台湾の屏東県との交流が続いています。今回は観光パンフレットの交換で屏東県から区へ日本語のパンフレットを贈呈。早くコロナが終息し、さらに交流を深めていきたいところです。
足立区議会自民党 初顔合わせ会
1月7日(木)
昨年提出した自民党からの予算要望の返答が行政側からありました。
コロナ禍もあり、来年度予算の厳しさを改めて確認。話題もコロナ対応中心に。
また終了後には足立区議会自民党の初顔合わせ会。
鴨下一郎衆議院議員、高島なおき都議会議員、ほっち易隆前都議会議員から、
それぞれ国、都の現状や今後についてお話し頂きました。
初日の出(舎人公園)
1月1日(金)
新しい年を迎え、皆様にとって素晴らしい一年になりますようご祈念申し上げます。
今年も舎人公園の初日の出です。

歳末特別警戒 他
12月29日(火)
西新井消防団第六分団の歳末特別警戒。部ごとに日程を分け、更に時間帯を分散させ、密を防ぎながらの夜警。例年と違う年末の夜です。



12月31日(木)
いつもと違う年末に戸惑いながら、今日は伊興寺町の法受寺へ鐘つきに。密を避けるために、昼間に鐘つき。
今夜も消防団の夜警などをしながら年越しです。今年も一年間、大変お世話になりました。皆様、良いお年をお迎えください。

第4回足立区議会定例会最終日
12月21日(月)
令和2年第4回足立区議会定例会最終日が終わりました。
コロナ感染者が日毎に増し、行事も中止や延期の連絡ばかり。
そんな中、足立フレンドリーマラソンにバーチャルで参加。9日間の期間中にハーフマラソンの距離を走りきりました!
時間は自分で作るもの!せっかくなので、この習慣を継続したいですね。
足立区議会議員写真部作品展 他
12月11日(金)
本日15時から18日(金)正午まで足立区役所1階アトリウムにて、足立区議会議員写真部作品展を開催してます。
本日15時から18日(金)正午まで足立区役所1階アトリウムにて、足立区議会議員写真部作品展を開催してます。

コロナ禍の中ですが、力作揃い。


私も出展しておりますが、区役所にお立寄りの際はご笑覧ください。

12月13日(日)
今年最後のくじらい後援会役員会。お忙しい中、高島なおき都議とほっち易隆前都議にお越し頂き、都政のお話し等懇談の機会を頂きました。
今年最後のくじらい後援会役員会。お忙しい中、高島なおき都議とほっち易隆前都議にお越し頂き、都政のお話し等懇談の機会を頂きました。



会合が減っている中で貴重なお話しでした。来年はいよいよ都議会議員選挙です。お二人の当選を目指して応援してまいります!
令和2年第4回足立区議会定例会 他
12月2日(水)
令和2年第4回足立区議会定例会が始まりました。会期は21日までです。

12月5日(土)
午前中は家庭倫理の会 感謝報告会へ。体験報告をお聞きしました。

夕方には17:00から竹ノ塚駅周辺とけやき大通りがライトアップ。今年の光の祭典は密を避けるために元渕江公園のライトアップがなくなりましたが、今年はデジタルイルミネーションをお楽しみ頂く企画になっております。



12月6日(日)
足立第十四地区少年軟式野球協議会(14リーグ)の今年最後の代表者会議。先月予定していた閉会式も中止になり、会議にて賞状を手渡し。

来年は例年通りのシーズンになるように願ってやみません。
14リーグの選抜メンバーチームが第三位で表彰状を頂きました。

選手・関係者の皆様、一年間お疲れ様でした!