2月24日(水)
足立区議会令和3年第一回定例会三日目。「竹ノ塚駅の高架化とまちづくり」「未来に向けた環境政策」の2テーマでの一般質問で登壇しました。次世代の為にも、今出来ることに全力で取り組んでいきます。
足立区を全力疾走!!
2月24日(水)
足立区議会令和3年第一回定例会三日目。「竹ノ塚駅の高架化とまちづくり」「未来に向けた環境政策」の2テーマでの一般質問で登壇しました。次世代の為にも、今出来ることに全力で取り組んでいきます。
2月19日(金)
令和3年第1回足立区議会定例会が始まりました。
24日(水)午後に一般質問が控えています。
コロナ対策のために議長席にアクリル板が追加されました。
1月29日(金)
本日、全員協議会にて足立区の来年度の予算編成のあらましが示されました。テーマは「あだちから」区長からの説明もコロナ対策が中心ですが、その先を見据えた議論も必要になってきます。
終了後、日台議連。昨年7月に医療用具を寄附して頂いた台湾の屏東県との交流が続いています。今回は観光パンフレットの交換で屏東県から区へ日本語のパンフレットを贈呈。早くコロナが終息し、さらに交流を深めていきたいところです。
1月7日(木)
昨年提出した自民党からの予算要望の返答が行政側からありました。
コロナ禍もあり、来年度予算の厳しさを改めて確認。話題もコロナ対応中心に。
また終了後には足立区議会自民党の初顔合わせ会。
鴨下一郎衆議院議員、高島なおき都議会議員、ほっち易隆前都議会議員から、
それぞれ国、都の現状や今後についてお話し頂きました。
12月21日(月)
令和2年第4回足立区議会定例会最終日が終わりました。
コロナ感染者が日毎に増し、行事も中止や延期の連絡ばかり。
そんな中、足立フレンドリーマラソンにバーチャルで参加。9日間の期間中にハーフマラソンの距離を走りきりました!
時間は自分で作るもの!せっかくなので、この習慣を継続したいですね。
11月14日(土)
東伊興小学校 避難所運営訓練に参加。
派遣される区の職員との顔合わせ。
また段ボール間仕切りの組み立てや、備蓄倉庫の備品などを確認しました。