3月24日週の活動報告

3月25日(火)
【東伊興小学校 卒業式】
母校の式に参加致しました。今年度の卒業生は108名。4月から中学生ですが、東伊興小学校卒業という誇りを胸に、新生活でも元気に頑張ってほしいです。

3月27日(木)
【しだれ桜の夕べ】
江北にある「恵明寺」へ。毎年恒例でお伺いし、いつも綺麗な「しだれ桜」を観賞させて頂いております。桜とともに春を感じますね。

3月29日(土)
【舎人公園 千本桜まつり】
生憎の雨模様になってしまいましたが、各ブースは熱気に満ちていました。今日は桜も雨や寒さに耐える一日となりそうです。関係者の皆様が風邪をひかないようにお祈りします。

3月30日(日)
【十四リーグ学童開幕試合 始球式】
本日から十四リーグのリーグ戦(学童)が始まりました。恒例の始球式。今年も熱戦を期待しています。
【葛西用水さくら通り 流し踊り】
日程が重なり、流し踊りは残念ながら見られませんでしたが、式典では地域一体となったイベントに盛り上がりを感じました。

3月17日週の活動報告

3月20日(木)
【足立区少年軟式野球連盟 総合開会式】
総合スポーツセンターで開催。十四リーグ会長・足立区議会議員として出席しました。日曜日の雨で本日に延期されましたが、選手達は元気いっぱい!今シーズンも選手達の活躍が楽しみです。

3月21日(金)
【足立区自衛隊入隊・入校予定者激励会】
募集相談員として出席しました。足立区からの入隊・入校予定者は47名。
「日本を守る」皆様の大いなる志に感服致しました。

3月22日(土)
【足立入谷地域オウム真理教(アレフ)対策住民協議会】
デモ行進及び講演会に参加。地下鉄サリン事件から30年が経ちました。講演会では「現場活動からの伝承」と題した内容で当時の緊迫感が伝わって来ました。事件の風化を防ぐ為には継続した取組あるのみです。

3月23日(日)
【西新井少年野球リーグ 開会式】
十四リーグ会長としてご案内頂きましたが、日程が重なり役員の皆様にのみご挨拶し開会前に退席しました。足立区の少年野球のレベルアップを目指し、各リーグで切磋琢磨していけたらと思います。
【東京都スポーツ大会予選会 足立区剣道大会】
開会式前の稽古を見ても皆様気合い充分。楽しみながらも真剣勝負に全力を尽くしてほしいですね。
【東京土建足立支部西伊興分区 総会】
日程が重なり、遅れて出席からのご挨拶。様々な課題解決に向け、お力になれる様に頑張ります。
【第十四中学校吹奏楽部 定期演奏会】
3年生にとっては最後の演奏会。毎回感動させられます。いつもながら素晴らしい演奏をありがとうございました。
【足立区保護司会西新井第四分区 分区会】
40周年記念誌を含め、今後の活動について議論しました。保護司の数が減少している現状については大きな課題でもあります。

3月10日週の活動報告

3月15日(土)
【T-VOLAN 美化清掃活動】
普段は防犯パトロールですが、今日は第十四中学校近辺から足立清掃事務所までの尾竹橋通り沿いを清掃しました。キレイなまちにする事で犯罪抑止に貢献します。
【竹ノ塚駅 銘板】
3月15日は竹ノ塚駅付近踏み切り事故が発生した日。あれから20年。事故発生時刻の16時50分に立ち寄りました。駅は高架化し、踏み切りはなくなりましたが、銘板により事故の記憶は語り継がれる事でしょう。

3月16日(日)
【ぐるぐる博in竹の塚】
生憎の雨模様でしたが、竹ノ塚駅前の各ブース(18店舗)に人が集まっていました。足立区版SDGsイベント。この後も16時まで開催されます。竹ノ塚駅ご利用の際は是非お立ち寄りください。

3月3日週の活動報告

3月6日(木)
【善行青少年顕彰式】
区議会議員としてご挨拶させて頂きました。伊興地区対による青少年のよい行いをほめたたえる活動。顕彰を受けた皆様が頼もしく思えました。

3月8日(土)
【がっこうであそぼう】
第十四地少協の主催により栗原北小で開催されました。私も特別協力委員としてお手伝い。子ども達の熱気で寒さも吹き飛びました。
【梅田ふれあい祭り】
短時間でしたが、ブースを回らせて頂きました。各作品、力作ぞろいでした。今日明日と開催されます。

3月9日(日)
【第3回シンメイ若潮つぼみリーグ戦大会】
小学3年生以下の大会。区議会議員そして十四リーグ会長としてご挨拶。低学年の選手の試合経験を増やし、まずは野球を楽しんでもらうための大会。選手達は元気いっぱいでした。

2月17日週の活動報告

2月20日(木)
【足立区議会 令和7年第一回定例会】
本日より始まりました。会期は3月24日までです。来年度予算が決まる定例会となります。

2月23日(日)
【第42回舎人スポーツ少年団交流 舎人杯】
開会式にてご挨拶。2日間に渡り、野球とサッカーそれぞれで熱戦が繰り広げられます。まだ冷え込みが厳しいですが、怪我のないように頑張ってほしいですね。

2月24日(月)
【古性重則先生 旭日小綬章受章祝賀会】
亡き父と当選同期であり、私自身も初当選から大変お世話になりました古性先生が叙勲の栄誉に浴されました。ご勇退後もまだまだお元気な先生には引き続きご指導・ご鞭撻を頂戴したいと思います。

2月10日週の活動報告

2月11日(火)
【足立第十四地区少年軟式野球協議会(十四リーグ) 開会式】十四リーグ会長としてご挨拶。例年なら3月の開幕ですが、夏の暑さでの日程の前倒しも考慮し、まだ寒い時期での開幕。今シーズンも選手達の活躍が楽しみです。
【伊興地区対ビーチボールバレー大会】
十四リーグと開会式が重なり、途中から試合を見学しました。外は寒いですが、会場の体育館では白熱した試合が展開されていました。

2月16日(日)
【東伊興住区センター もちつき大会】親子連れでの参加が多く、開始時には列が出来ていました。親子の交流機会となってくれたら嬉しいです。
【舎人スポーツ少年団学童野球部 卒団式】十四リーグ会長としてご挨拶。卒団後はそれぞれの道を歩むと思いますが、このチームで培った仲間との絆を大切にしてほしいですね。

2月3日週の活動報告

2月6日(木)
【足立区文化団体連合会 新年初顔合わせ会】
まだ新年会は続きます。足立区議会議長代理としてご挨拶しました。写真は相撲甚句の皆様。新年祝賀相撲甚句をご披露頂きました。

2月7日(金)
対象となる小学5年生が劇団四季の「美女と野獣」を観賞しました。本日は16校の児童が集まりました。文化・芸術の推進を目指すと共に、子ども達が本格的な舞台を観賞し心豊かに育つ契機になってくれたら幸いです。

2月8日(土)
【伊興町自連・地区対合同新年会】
足立区議会議員としてご挨拶をさせて頂きました。地元ではありますが、いつも伊興地区の皆様にはお力を頂いております。しっかりと地元の区議会議員として仕事をしていきたいと思います。

2月9日(日)
【足立区保護司会創立70周年記念祝賀会】
西新井第四分区の保護司として出席しました。諸先輩方をはじめ、多くの皆様と交流を図りました。

1月27日週の活動報告

1月28日(火)投稿分
【西新井納税六団体 新年賀詞交歓会】
西新井法人会青年部として出席させて頂きました。納税は足立区にとって大切な財源です。改めて身の引き締まる思いです。
写真は西新井関税会の皆様との一枚。いつもありがとうございます。

2月1日(土)投稿分
《1月30日》
【東京土建足立支部 新春旗びらき】
昨年は会員が増加に転じたとの事。ただ、依然人材不足の状況だそうです。区議会自民党としてもご要望をしっかり受けとめていきます。
《1月31日》
【全員協議会】
令和7年度予算案が示されました。一般会計総額3,473億円。今後行われる予算特別委員会にて審議されます。
《2月1日》
【東伊興小学校 展覧会】
土曜授業が行われる中、観覧させて頂きました。特に共同、装飾の部門の新しい表現には楽しませて頂きました。

 

2月2日(日)投稿分
【新春の集い&区政報告会】
1月31日、2月1日、2月2日の3日間での開催。多くの皆様にご参加頂き、近藤やよい足立区長をはじめ、土田しん衆議院議員、片山さつき参議院議員、ほっち易隆都議会議員にご来賓としてご挨拶を頂戴しました。一人ひとりと交流し、多くの激励を頂きました。

1月20日週の活動報告

1月24日(金)
【エリアデザイン調査特別委員会 視察】
委員会終了後に所属委員で江北「すこやかプラザ」と千住「千住大川端地区」の現地視察をしました。
「すこやかプラザ」は休日応急診療所や子育てサロンなどが入り、4月開所に向けて動いています。
「千住大川端地区」は高層マンションや小売店舗、子育て支援機能や社会福祉機能など都市機能を持つまちづくりを進めていきます。

1月25日(土)
【西伊興小学校 展覧会】
平面作品、立体作品、また書初め展と家庭科作品があり、心のこもった各作品を観賞させて頂きました。児童の皆さんの感性は素晴らしく、この感性を大切にして欲しいと願う一時でした。

1月13日週の活動報告

1月13日(月)
【二十歳の集い】
東京武道館にて、快晴の下開催されました。実行委員の方のご挨拶に中学卒業の時期に新型コロナウイルスにより行動制限が始まった世代とありました。あれから5年。二十歳の皆様はどんな困難も乗り越えられる大人に成長され、輝かしい未来を歩んでくれる事と信じています。
おめでとうございます!

1月19日(日)
【綾瀬駅東口駅前交通広場 開放記念式典】
本日から綾瀬駅前の交通広場が開放されました。バス停やタクシープールが整備され、今後の駅前交通状況の改善が見込まれます。今後も続く綾瀬のまちづくりの中でも式典は一つの節目となりました。
【足立区剣道連盟 新年祝賀会】
礼節を重んじる剣道に関わる皆様はエネルギーにも満ちあふれています。子ども達の剣道離れに一抹の不安を抱きますが、剣道に打ち込む皆様が世代を超えて楽しんで頂きたいと思います。